宇宙図工船

宇宙図工船〜あらたな宇宙をつくろう!〜
アトリエヤマダのワークショップで出たダンボール端材や企業の廃材で、オリジナルの宇宙船や新しい天体(惑星)をつくるワークショップです。もちろん、いろんな素材でいろんなテーマの工作が可能です(乗り物、動物、アクセサリー等)



東京ドームシティ:新宇宙体感施設Space Travelium TeNQ探究ルームに常設中 (2024.11.22~)
オプションで巨大絵本やダンボールロケットの展示可能です。




出張実績





2025年2月1日(土)2月2日(日)「ART JOB FAIR2025」キッズスペースの様子
【よくある質問】
Q.対象年齢を教えてください。
A.基本的には5才以上のお子様からご参加いただけます。5才未満のお子様も保護者同伴であれば参加可能です。ちいさなお子様は、お子様1名につき保護者1名同伴をお願いしております。安全に楽しんでいただくため、小さなお子様が参加される場合は、保護者の方が目を離さずに見守っていただくようお願いしております。
Q.設置には、どのくらいのスペースが必要ですか?
A.最小3×4mから可能です。
Q.出張(スポット)費用を教えてください。※イベント会社・代理店様向け
パターン①ミニ. 3m×4m、 参加人数:48~90名/日、各回6名×8~15サイクル(各回20~30分)
ワークショップ費:15万/日~ ※別途:運送費、、運営スタッフ1名
パターン②レギュラー. 7m×5m、 参加人数:160~300名/日、各回20名×8~15サイクル(各回20~30分)
ワークショップ費:34万/日~(2日目以降+10万円/日)※別途:運送費、、運営スタッフ3名
Q.常設について。什器や素材を送っていただき、こちらで運営することは可能ですか?A.可能です。事前に現地スタッフさまにOJTをさせていただきます。宇宙図工船は基本的にインストラクターはつかず、無人運営するキッズクリエイトブースとなっております。ちいさなお子様をターゲットとされる場合は、運営スタッフを配置ください。
常設や詳細費用については別途お問い合わせください。